
▶ 感染する皮膚の病気
▶ しみ・あざ
その他
湿疹・皮膚炎
湿疹・皮膚炎
湿疹・皮膚炎
概略
湿疹とは、一つの疾患ではなく湿疹反応と呼ばれる皮膚の炎症の総称で、皮膚炎とほぼ同じ意味です。皮膚科にかかる患者さんの3人に1人以上は湿疹が原因です。丸みを帯びた赤みやぶつぶつ、水ぶくれ、かさかさ、がさがさを引き起こします。繰り返すと皮膚は硬く厚くなっていきます。
原因
外からの刺激、アレルギー反応、皮膚のバリア機能の低下、カビの増殖、血の巡りの悪さ、乾燥など。原因不明のことも多くあり様々です。
検査
水虫の否定をするために、顕微鏡検査を行うことがあります。
原因解明のため、血液検査、パッチテストを行うことがあります。
治療
ステロイド外用薬を中心に、保湿剤の外用、抗アレルギー薬の内服、原因物質の回避を行います。重症な場合はステロイドの内服をしてもらう場合もあります。